うまたかの里で4件の苦情を受け付けました。
「利用者様に対する言動について」
・・・意見箱より。サンスマイルで、宿直職員は利用者様に礼節をもって接してほしい。冗談のつもりでも不快になる事はあ
ります というお話がありました。
<対応>
当該職員と、言動について振り返りを行いました。全職員は支援者である事を改めて自覚し適切な距離感を保ちなが
ら、十分な注意をはらう事を確認しました。
「食堂のガスコンロの安全面について」
・・・意見箱より。サンスマイルで、特定の利用者様がガスコンロを操作していた。職員から何回も注意を受けていたが繰り
返していた。元栓が閉まっているのはわかっているが、何とかしてほしいというお話がありました。
<対応>
ガスコンロは、未使用時には元栓を閉める、元栓がある扉の施錠を再徹底する、加えてスイッチの電池を抜きカチカ
チ音がしないように対応しました。またコンロ部分に蓋をして目隠しをしています。特定の利用者様には施設のルール
を改めて説明し了解をいただきました。
「薬品類の使用や管理について」
・・・野いちご工房で、利用者様が行う施設内の清掃の際、アルコール消毒液をボトルに補充するように職員から依頼を受け
た利用者様が、誤って次亜塩素酸ナトリウムを補充してしまい、その際、手袋の隙間から液が染み入り、左手人差し指
に付着してしまいました。すぐに水洗いしたものの、ひりひりとした症状が出ました。
アルコールと次亜塩素酸ナトリウムの保管の仕方が分かりにくかったことが原因として考えられました。そのため、こ
の2つの液は別々の場所で保管することにしました。また、次亜塩素酸ナトリウムの補充は職員が行うことにしました
引き続き、清掃の際は、エプロンと手袋の着用を徹底し、職員は安全確認を行うことを利用者の皆様とご家族に説明
しました。
「トイレの使い方について」
・・・グループホーム内で、トイレに行こうと思った所便座や床が濡れていたので一人で掃除をした。みんなにキレイにトイ
レを使ってほしい、という声が聞かれました。
<対応>
グループホーム利用者様に、もしトイレ時に失敗する事があれば出来る範囲でキレイにしてほしい事、心配であれば職
員に相談していただきたい事をお伝えし了解されました。またホームミーティングにおいてみんなでトイレをきれいに
使おう、と話合い共有しています。
●うまたかの里 全事業所では玄関付近に意見箱を設置しています。
ご意見・ご要望、励ましのお言葉など・・・なんでもお聞かせください。
是非お待ちしております。