本文へ移動

グループホーム くるみの家

関原うまたかの里グループ内には
 
  • 自立訓練施設 サンスマイル
  • 就労支援施設 野いちご工房 
  • 地活 陽だまり
 
があり連携を図っています。

施設概要

名称
グループホームくるみの家
長岡市内に7ホーム(関原地区4ホーム、大山地区1ホーム、中沢地区1ホーム)
定員
39名
くるみの家(女性専用) 7名
くるみの家Ⅱ(男性専用) 6名
かっこうの家(男性専用) 7名
歩み(男性専用) 5名
すばる(男女混合) 7名
中沢(男女混合) 7名
設置経営主体
社会福祉法人 長岡福祉協会
代表者
管理者 稲川 克弘
連絡先
TEL:0258-46-6220/FAX:0258-21-0981
職員
管理者、サービス管理責任者、生活支援員、世話人
苦情受付
苦情解決責任者 管理者 稲川 克弘
苦情受付担当者 サービス管理責任者 室橋 吐夢

グループホームとは

グループホームは、環境に応じてプライバシーを守りながら共同生活を営む住居です。世話人、生活支援員並びにサービス管理責任者が配属され適切な支援を受けながら、利用者様の自立した日常生活、社会生活を目指してサポートします。

グループホームの特色

○地域になじんだ社会生活
 町内の方々と一緒にお祭りやイベントに参加し、交流を深めています。
 
○共同生活で学べる生活ルール
 他社への関わりや取り決めの中で自身の生活力を身につけていきます。
 
○ホームを取り巻く環境
 生活に便利な商業施設や銀行、公共交通機関(バス路線)などが周辺にあり、生活しやすい立地にあります。

グループホームのサービス内容

(1)食事の支援および助言(栄養管理)
(2)受診や服薬の支援および確認(健康管理)
(3)清掃や洗濯など家事に関する支援および助言
(4)入浴や排泄および食事の介護
(5)金銭出納に関する支援および助言
(6)日常生活に関する身だしなみや公共交通機関の利用等の相談や支援および助言
(7)日中活動や就労先、その他関係機関との連絡調整および書類手続き等
居室1
居室2

利用対象者

リビング
  • 一定程度の自活能力があり、数人で共同生活を送ることに支障がない人
  • 社会のルールを遵守できる人
  • 病院に定期受診して、薬を処方どおりに飲める人
  • 日常生活を維持するのに足りる収入のある人
  • 日中活動(各種訓練事業や地域活動支援センター等)に参加できる人
  • 居住地の市町村による認定調査を受けていただき、支給決定がなされることが必要
社会福祉法人 長岡福祉協会
サンスマイル
〒940-2035
新潟県長岡市関原町1丁目3195
TEL.0258-47-5138
FAX.0258-47-5139
0
9
1
2
6
9
TOPへ戻る